離乳食ベビーフードスケジュール【7】中期(7~8か月1週)手作りしない献立と進め方

離乳食ベビーフードスケジュールの離乳食中期(モグモグ期)7~8か月1週目です。

忙しいパパママのために、手作りなしでベビーフードのみを活用した献立と進め方をご紹介します。

一般的な離乳食の進め方に関しては、たまひよの「365日の離乳食カレンダー」を参考にしています。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング

「ベビーフードだけで離乳食を進めるのが不安。。」という方は、小児科医の工藤紀子先生が執筆された「離乳食は作らなくてもいいんです。」を読んでみてください。

市販のベビーフードが医学的根拠に基づいて推奨されており、アメリカなどの先進国では当たり前のように使われていることなど、とても参考になります。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング

もちろん、今回ご紹介する献立の中で「手作りでもできそう!」と思ったところはどんどんアレンジしてOKです。

赤ちゃんとパパママの生活スタイルに合わせて、ベストな離乳食の進め方を考えてみてくださいね。

またベビーフードの活用をサポートするため、離乳食のベビーフードを食材から検索できるアプリ「ベビーフーズ」も公開しています。

食べられるベビーフードの判定などもできるアプリになっておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

離乳食のベビーフード検索アプリ:ベビーフーズ

離乳食のベビーフード検索アプリ:ベビーフーズ

無料posted withアプリーチ

なお、離乳食ベビーフードスケジュールを前回まで利用していなかった方でも、今回途中から始めたい場合には、以下の食材を食べたことがあれば問題なく始められますので、ぜひ試してみてくださいね。

炭水化物グループ

白米、じゃがいも、とうもろこし、さつまいも、そうめん、パン

タンパク質グループ

豆腐、たら、枝豆、納豆、ヨーグルト

ビタミン・ミネラルグループ

にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、ブロッコリー、小松菜、トマト、たまねぎ、だいこん、キャベツ、りんご、みかん、もも、いちご

前回のスケジュールはこちら

離乳食ベビーフードスケジュールの離乳食初期(ゴックン期)5~6か月7~8週目です。忙しいパパママのために、手作りなしでベビーフードのみを活用した献立と進め方をご紹介します。一般的な離乳食の進め方に関しては、たまひよの「36[…]

全14回のスケジュールはこちら

離乳食ベビーフードスケジュールでは、忙しいパパママのために、手作りなしでベビーフードのみを活用した献立と進め方をご紹介しています。この記事では、離乳食初期から完了期に至るまでの全14回にわたるスケジュールへのリンクをまとめるととも[…]

はじめに

今回からついに離乳食中期に入ります。

離乳食中期ではベビーフードのバリエーションがかなり増えてくるので、食材を準備する手間を軽減できます。

代表的な商品としては、和光堂グーグーキッチン栄養マルシェキューピーハッピーレシピにこにこボックスなどは7か月以降から対応しています。

もちろんコープでも7か月以降に活用できる商品が用意されています。

コープについてはこちらの記事でも紹介していますので参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

離乳食の宅配サービス(コープ・パルシステム・カインデスト)をシンプルに比較したいと思います。忙しいパパママのために、メリットとデメリットそれぞれ3点ずつに絞り込んでみました!目次だけでも概要が理解できますので、ぜひ目を通し[…]

コープ公式サイト一覧

★ 無料の資料請求で人気商品がもらえるキャンペーンを実施している場合があります

★ 以下の地域で1歳未満のお子さんがいる方は、離乳食の便利グッズセットが無料でもらえる場合があります

今回の離乳食

鶏肉(野菜入りチキンライス)(NEW!)

利用する商品

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング

作り方

そのままの状態であげられます。

ポイント

初めての鶏肉チャレンジです。

キューピーの商品は開けてすぐに使えるのがとても便利です。

味見してみると、薄いミートソースのような感じでした。

鶏ささみ(鶏ささみの洋風煮)(NEW!)

利用する商品

作り方

そのままの状態であげられます。

ポイント

鶏肉はすでに食べていますが、鶏ささみは今回が初です。

にこにこボックス「お魚かゆと鶏ささみの洋風煮」の「鶏ささみの洋風煮」を利用します。

「白身魚のおかゆ」の方は次回に昆布だしを試す時までとっておきましょう。

豆乳(+野菜そうめん)(NEW!)

利用する商品

国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース 160g(8個入)

出典: https://goods.jccu.coop/lineup/4902220075072.html

結ドラッグ
¥255(2023/03/16 21:21時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング

作り方

そうめん大さじ1(約10g)を水100mlに入れてレンジで3分加熱し、5分蒸らします。

豆乳ソース1個(20g)をレンジで解凍し、そうめんと混ぜ合わせてできあがりです。

ポイント

大豆はすでに食べていますが、豆乳は今回が初になります。

コープの豆乳ソースとそうめんを組み合わせたメニューとなっています。

どちらもレンジで調理できるのでかんたんに作ることができます。

そうめんについては和光堂・はくばく・たなびきの商品を比較した記事も参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

そうめんは離乳食初期から食べることができますが、みなさんはどのように作りますか?手作りの方もいると思いますが、忙しいパパママの中にはベビーフードを活用したいという方も多いと思います。おすすめベビーフードを紹介する情報はたく[…]

鯛(+野菜がゆ)(NEW!)

利用する商品

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング

作り方

パんがゆ粉末大さじ3(約7.5g)と「鯛と緑黄色野菜」の粉末1袋(2.3g)を80℃以上のお湯75ml(大さじ5)で混ぜます(出来上がり量は84.8g)。

ポイント

白身魚はすでに食べていますが、鯛は今回が初です。

和光堂の鶏・レバー・鯛の3種パックのうち、「鯛と緑黄色野菜」を利用します。

味見してみましたが、臭みはそこまで強くなく、食べやすそうな印象でした。

パンがゆの代わりに米がゆなどと混ぜてもOKです。

さけ(鮭の豆乳リゾット)(NEW!)

利用する商品

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング

作り方

そのままの状態であげられます。

ポイント

さけはアレルゲン特定原材料に準ずるもの21品目に含まれていますので注意しましょう。

グーグーキッチンシリーズなら豆乳と一緒に美味しくいただけます。

そのままの状態でも食べられますが、レンジで温めるとさらに美味しくいただけます。

トマトがゆ

利用する商品

国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース 8個入(160g)

出典: https://goods.jccu.coop/lineup/4902220075201.html

¥750(2023/03/19 04:05時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング

作り方

おかゆ粉末7gとお湯または水50㏄を混ぜておかゆを作ります(出来上がり量は57g)。

トマトコンソメソース1個(20g)をレンジで解凍し、おかゆと混ぜ合わせてできあがりです。

ポイント

コープのトマトコンソメソースとおかゆを組み合わせたメニューとなっています。

おかゆについては、まつや・和光堂・ガーバーの商品を比較した記事も参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

離乳食の最初のメニューはお米のおかゆですが、みなさんはどのように作りますか?手作りの方もいると思いますが、忙しいパパママの中にはベビーフードを活用したいという方も多いと思います。今回は保存が簡単な粉末タイプのおかゆに注目し[…]

セロリ(角切り野菜ミックス)(NEW!)

利用する商品

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング

作り方

そのままの状態であげられます。

ポイント

初めてのセロリに加え、だいこん・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・かぼちゃが入っており、野菜をバランスよく食べることができます。

味見してみると、薄いコンソメスープのような感じでした。

卵黄(たまごボーロ)(NEW!)

利用する商品

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!ショッピング

作り方

そのままの状態であげられます。

ポイント

三大アレルゲンの1つである卵が含まれています。

この商品は鶏卵(全卵)ではなく卵黄が含まれていると表示されているので、最初に試すたまごボーロとして適していると思います。

はじめは一個だけあげるなど、少量ずつ試していきましょう。

なお、まだ固い食べ物に慣れていない場合には、湯冷ましに浸すなどして水分を含ませてからあげてみましょう。

ヨーグルト(りんご・にんじん/いちご)

利用する商品

作り方

そのままの状態であげられます。

ポイント

ベビーダノンは生後6か月ごろから使えるとても便利なヨーグルトなのですが、スーパーによっては売っていない場合もあります。

コープでも取り扱っている場合がありますので、コープに加入している方はチェックしてみてくださいね。

コープ公式サイト一覧

★ 無料の資料請求で人気商品がもらえるキャンペーンを実施している場合があります

★ 以下の地域で1歳未満のお子さんがいる方は、離乳食の便利グッズセットが無料でもらえる場合があります

スケジュール

 1回目2回目
1日目鶏肉(野菜入りチキンライス)
ヨーグルト(りんご・にんじん)
トマトがゆ
ヨーグルト(いちご)
2日目トマトがゆ
卵黄(たまごボーロ)
鶏肉(野菜入りチキンライス)
ヨーグルト(りんご・にんじん)
3日目セロリ(角切り野菜ミックス)
卵黄(たまごボーロ)
トマトがゆ
ヨーグルト(いちご)
4日目鯛(+野菜がゆ)
卵黄(たまごボーロ)
セロリ(角切り野菜ミックス)
ヨーグルト(りんご・にんじん)
5日目豆乳(+野菜そうめん)
卵黄(たまごボーロ)
鯛(+野菜がゆ)
ヨーグルト(いちご)
6日目さけ(鮭の豆乳リゾット)
卵黄(たまごボーロ)
豆乳(+野菜そうめん)
ヨーグルト(りんご・にんじん)
7日目鶏ささみ(鶏ささみの洋風煮)
卵黄(たまごボーロ)
  さけ(鮭の豆乳リゾット)
ヨーグルト(いちご)
※アレルゲン28品目に含まれるものを初めて試す新食材は赤字、それ以外の新食材は青字で表示しています。

おわりに

離乳食中期の最初の一週間は鶏肉や卵など、さまざまな食材にチャレンジしました。

この頃の赤ちゃんは食べる量も増えてきているので、足りない場合は一品追加したりなど、適宜調整してみても良いと思います。

次回は昆布だしや鰹節など、だし系の食材が含まれるようになります。

味のバリエーションもさらに増えてきますので、次回もお楽しみに!

次回のスケジュールはこちら

離乳食ベビーフードスケジュールの離乳食中期(モグモグ期)7~8か月2週目です。忙しいパパママのために、手作りなしでベビーフードのみを活用した献立と進め方をご紹介します。一般的な離乳食の進め方に関しては、たまひよの「365日[…]

コープ公式サイト一覧

★ 無料の資料請求で人気商品がもらえるキャンペーンを実施している場合があります

★ 以下の地域で1歳未満のお子さんがいる方は、離乳食の便利グッズセットが無料でもらえる場合があります

あわせて読みたい

離乳食の準備に必要なのは食材だけではありません。食器やベビーチェア、ベビースタイなど、様々なベビー用品を用意しなくてはなりません。ただ、ベビー用品のメーカーや種類は多岐にわたるため、「ベストな商品を選ぶのが大変。。」と感じ[…]

あわせて読みたい

離乳食を進めるうえでベビーフードはとても便利です。今回の記事では、離乳食で使えるベビーフードをメーカーとシリーズごとにまとめました。なおこちらの記事は、離乳食のベビーフードを食材から検索できるアプリ「ベビーフーズ」と連動し[…]

※ 商品の原材料が変更される場合がありますので、最新の情報についてはパッケージ裏の原材料表示または販売元の公式サイト等でご確認ください。

※ 食事の量は目安であり、個人差がありますので、適宜調節してご利用ください。