離乳食ベビーフードスケジュールの離乳食初期(ゴックン期)5~6か月5~6週目です。
忙しいパパママのために、手作りなしでベビーフードのみを活用した献立と進め方をご紹介します。
一般的な離乳食の進め方に関しては、たまひよの「365日の離乳食カレンダー」を参考にしています。
「ベビーフードだけで離乳食を進めるのが不安。。」という方はこちらの本を参考にしてみてください。
もちろん、今回ご紹介する献立の中で「手作りでもできそう!」と思ったところはどんどんアレンジしてOKです。
赤ちゃんとパパママの生活スタイルに合わせて、ベストな離乳食の進め方を考えてみてくださいね。
なお、離乳食ベビーフードスケジュールを前回まで利用していなかった方でも、今回途中から始めたい場合には、以下の食材を食べたことがあれば問題なく始められますので、ぜひ試してみてくださいね。
炭水化物グループ
白米、じゃがいも、さつまいも
タンパク質グループ
豆腐、たら
ビタミン・ミネラルグループ
にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、ブロッコリー、小松菜、トマト、とうもろこし、たまねぎ、だいこん
前回(5~6か月4週目)のスケジュールはこちら ↓ ↓ ↓
全14回のスケジュールのリンクをまとめた記事はこちら ↓ ↓ ↓
はじめに
前回までは1日1回食でしたが、今回からは1日2回食になります。
食べる量が急に増えると赤ちゃんにとっても負担になってしまうので、はじめは2回目の食事は少なめにして、徐々に1回目の食事と同じ量まで増やしてあげましょう。
なお5~6か月の5週目と6週目では、離乳食に慣れるという目的もあり、同じメニューの繰り返しでよいとされています。
今回ご紹介するスケジュールを2週分繰り返すのもいいですし、赤ちゃんの好みに合わせてアレンジしてもOKです。
食べられる食材の種類が増えてきているので、いろいろな組み合わせを試しながら楽しんでやっていきましょう!
今回も食材の準備の手間を軽減するため、レンジだけで調理できるコープの商品や、パウチから出すだけで使えるカインデストの商品などをご紹介します。
コープとカインデストについてはこちらの記事でも紹介していますので参考にしてみてくださいね。
コープ公式サイト一覧
★ 無料の資料請求で人気商品がもらえるキャンペーンを実施している場合があります
- 東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、長野、新潟→コープデリ
- 神奈川・静岡・山梨→おうちコープ
- 愛知・岐阜・三重→東海コープ
- 大阪・奈良・京都・滋賀・和歌山→コープきんき
- 福島・宮城→みやぎ生協・コープ福島
- 北海道→コープさっぽろ
★ 以下の地域で1歳未満のお子さんがいる方は、離乳食の便利グッズセットが無料でもらえる場合があります
今回の離乳食
キャベツ (+野菜6種)おかゆ (NEW!)
利用する商品
作り方
本品7gとお湯または水60㏄を混ぜます(出来上がり量は67g)。
ポイント
キャベツ以外に野菜6種(ほうれん草・トマト・小松菜・にんじん・かぼちゃ・ブロッコリー)も含まれていますが、すでに食べている食材なので、キャベツを試すのに利用できます。
出来上がり量は67gになりますが、半分の量で作ることもできます。
純粋なキャベツだけを試したい場合には、市販のベビーフードではなかなか見つけられないのですが、カインデストでは取り扱いがあるようですので、興味があれば試してみてくださいね。
カインデスト公式サイト
★ 定期便を初回限定価格で始められるキャンペーンを実施している場合があります
りんご/みかん/もも(フルーツおかゆ)(NEW!)
利用する商品
作り方
おかゆ粉末3.5gとフルーツ果汁1袋(5g)を一緒にお湯または湯冷まし30ccで混ぜる(出来上がり量は38.5g)
ポイント
和光堂のフルーツおかゆのレシピを参考にしています。
甘すぎてしまう場合には果汁の量を減らすなどして調整してみましょう。
おかゆについては、まつやと和光堂の商品を比較した記事も参考にしてみてくださいね。
豆腐ペースト
利用する商品
コープ 国産大豆カット絹とうふ 360g

作り方
本品50g(15~17個目安)をレンジで約1分20秒温める
ポイント
パッケージ裏の説明通りの作り方では出来上がり量が50gとなり、この時期にあげる量としては多めになってしまうと思います。
豆腐キューブが15個で約50gとすると、1個で約3.3gの計算になります。
私の場合は、3個(約10g)を30秒ほど温め、温度や粒度の確認のために大人が半分(約5g)味見した残りの小さじ1(約5g)をあげていました。
なお、こちらは離乳食専用の商品ではないので、お味噌汁や麻婆豆腐などの大人の食事にも利用できて便利です。
たらペースト
利用する商品
作り方
本品1個にお湯小さじ(15ml)を加え、よくかき混ぜて溶かす
ポイント
お湯で溶かすだけでひとさじ分が作れるのでとても簡単です!
枝豆ペースト (NEW!)
利用する商品
コープ 北海道のうらごし枝豆 120g(標準12個)

作り方
本品1個(10g)をレンジで温める
ポイント
冷凍状態で2分の1に切っておくと5gで作れます。
レンジ加熱直後はパサパサしている場合がありますが、お湯を足すなどするとなめらかになります。
納豆ペースト (NEW!)
利用する商品
コープ 国産大豆で作った納豆ペースト 15g×8袋入

作り方
個包装のままボウルなどで水につけて自然解凍
ポイント
最初はおかゆや野菜と混ぜてあげることで食べやすくなります。
ほうれん草と小松菜ペースト
利用する商品
コープ 国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草と小松菜&おいも 120g(6個×2種入)

作り方
本品1個(10g)をレンジで温める
ポイント
本商品に含まれている2種のうち、ほうれん草と小松菜の方を利用します。
ほうれん草・じゃがいも・小松菜の野菜3種が含まれているため、まとめて野菜を食べさせてあげるのに便利です!
おいもペースト
利用する商品
コープ 国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草と小松菜&おいも 120g(6個×2種入)

作り方
本品1個(10g)をレンジで温める
ポイント
上記で紹介したなめらかキューブのおいもの方を利用します。
野菜3種(じゃがいも・さつまいも・コーン・たまねぎ )が含まれており、とても使いやすいです。
5種の緑黄色野菜ペースト
利用する商品
コープ 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜&根菜 120g(6個×2種入)

作り方
本品1個(10g)をレンジで温める
ポイント
本商品に含まれている2種のうち、5種の緑黄色野菜の方を利用します。
かぼちゃ・にんじん・ほうれん草・小松菜・じゃがいも・トマトの野菜6種が含まれているため、バランスよく野菜を食べさせることができます!
根菜ペースト
利用する商品
コープ 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜&根菜 120g(6個×2種入)

作り方
本品1個(10g)をレンジで温める
ポイント
上記で紹介したなめらかキューブの根菜の方を利用します。
野菜4種(だいこん・じゃがいも・にんじん・たまねぎ)をバランスよく食べられます。
ブロッコリーペースト
利用する商品
コープ 十勝のブロッコリーで作ったうらごし 15個入(150g)

作り方
本品1個(10g)をレンジで温める
ポイント
ブロッコリーをレンジだけで作れるのはとても便利なので重宝すると思います!
コープ公式サイト一覧
★ 無料の資料請求で人気商品がもらえるキャンペーンを実施している場合があります
- 東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、長野、新潟→コープデリ
- 神奈川・静岡・山梨→おうちコープ
- 愛知・岐阜・三重→東海コープ
- 大阪・奈良・京都・滋賀・和歌山→コープきんき
- 福島・宮城→みやぎ生協・コープ福島
- 北海道→コープさっぽろ
★ 以下の地域で1歳未満のお子さんがいる方は、離乳食の便利グッズセットが無料でもらえる場合があります
スケジュール
1回目 | 2回目 | |
1日目 | キャベツ(+野菜6種)おかゆ 大さじ2~3 たらペースト 小さじ1 ブロッコリーペースト 小さじ2~4 | キャベツ(+野菜6種)おかゆ 大さじ2~3 豆腐ペースト 小さじ1 5種の緑黄色野菜ペースト 小さじ2~4 |
2日目 | りんご(フルーツおかゆ) 大さじ2~3 たらペースト 小さじ1 おいもペースト 小さじ2~4 | キャベツ(+野菜6種)おかゆ 大さじ2~3 豆腐ペースト 小さじ1 ブロッコリーペースト 小さじ2~4 |
3日目 | りんご(フルーツおかゆ) 大さじ2~3 枝豆ペースト 小さじ1 おいもペースト 小さじ2~4 | キャベツ(+野菜6種)おかゆ 大さじ2~3 たらペースト 小さじ1 ほうれん草と小松菜ペースト 小さじ2~4 |
4日目 | みかん(フルーツおかゆ) 大さじ2~3 枝豆ペースト 小さじ1 根菜ペースト 小さじ2~4 | キャベツ(+野菜6種)おかゆ 大さじ2~3 たらペースト 小さじ1 ブロッコリーペースト 小さじ2~4 |
5日目 | みかん(フルーツおかゆ) 大さじ2~3 納豆ペースト 小さじ1 根菜ペースト 小さじ2~4 | キャベツ(+野菜6種)おかゆ 大さじ2~3 たらペースト 小さじ1 ほうれん草と小松菜ペースト 小さじ2~4 |
6日目 | もも(フルーツおかゆ) 大さじ2~3 納豆ペースト 小さじ1 根菜ペースト 小さじ2~4 | キャベツ(+野菜6種)おかゆ 大さじ2~3 たらペースト 小さじ1 ブロッコリーペースト 小さじ2~4 |
7日目 | もも(フルーツおかゆ) 大さじ2~3 納豆ペースト 小さじ1 おいもペースト 小さじ2~4 | キャベツ(+野菜6種)おかゆ 大さじ2~3 たらペースト 小さじ1 5種の緑黄色野菜ペースト 小さじ2~4 |
おわりに
今回は初めての1日2回食となりましたが、ベビーフードを活用すれば比較的簡単に進められたのではないでしょうか。
スケジュールでは分かりやすさのために主食・主菜・副菜を分けて書いていますが、10倍粥と野菜ペーストを混ぜ合わせて野菜がゆにするなど、組み合わせて楽しむこともできます。
いろいろとアレンジしながら赤ちゃんの好きな組み合わせを探してみてくださいね!
次回もお楽しみに!
コープ公式サイト一覧
★ 無料の資料請求で人気商品がもらえるキャンペーンを実施している場合があります
- 東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、長野、新潟→コープデリ
- 神奈川・静岡・山梨→おうちコープ
- 愛知・岐阜・三重→東海コープ
- 大阪・奈良・京都・滋賀・和歌山→コープきんき
- 福島・宮城→みやぎ生協・コープ福島
- 北海道→コープさっぽろ
★ 以下の地域で1歳未満のお子さんがいる方は、離乳食の便利グッズセットが無料でもらえる場合があります
カインデスト公式サイト
★ 定期便を初回限定価格で始められるキャンペーンを実施している場合があります
★ 離乳食関連では以下の記事もおすすめです。
※ 商品の原材料が変更される場合がありますので、最新の情報についてはパッケージ裏の原材料表示または販売元の公式サイト等でご確認ください。