離乳食初期の小麦をベビーフードだけで進める|5~6か月7~8週【第6回】

離乳食を市販のみで進める「ベビーフードカレンダー」では、手作りなしでベビーフードのみを活用した献立と進め方をご紹介しています。

第6回目となる今回は、離乳食初期(ゴックン期)の5~6か月7~8週目のスケジュールをご紹介します。

前回のカレンダーはこちら

離乳食を市販のみで進める「ベビーフードカレンダー」では、手作りなしでベビーフードのみを活用した献立と進め方をご紹介しています。第5回目となる今回は、離乳食初期(ゴックン期)の5~6か月5~6週目のスケジュールをご紹介します。[…]

全14回のカレンダーはこちら

離乳食を市販のみで進める「ベビーフードカレンダー」では、手作りなしでベビーフードのみを活用した献立と進め方をご紹介しています。この記事では、離乳食初期から完了期に至るまでの全14回にわたるスケジュールへのリンクをまとめるとともに、[…]

離乳食の基本的な知識や進め方については、たまひよの「365日の離乳食カレンダー」を参考にしています。

「離乳食をレトルトのみで進めるのが不安。。」という方は、小児科医の工藤紀子先生が執筆された「離乳食は作らなくてもいいんです。」を読んでみてください。

レトルトなどの市販品のベビーフードが医学的根拠に基づいて推奨されており、アメリカなどの先進国では当たり前のように使われていることなど、とても参考になります。

もちろん、今回ご紹介する献立の中で「手作りでもできそう!」と思ったところはどんどんアレンジしてOKです。

赤ちゃんとパパママの生活スタイルに合わせて、ベストな離乳食の進め方を考えてみてくださいね。

また、ベビーフードの活用をサポートするため、500種類以上のベビーフードを食材から検索できるアプリ「ベビーフーズ」も公開しています。

クリアした食材を記録しておけば、食べられるベビーフードを判定することもできます。

総務省で表彰もされたアプリになっておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

離乳食のベビーフード検索アプリ:ベビーフーズ

離乳食のベビーフード検索アプリ:ベビーフーズ

無料posted withアプリーチ

なお、ベビーフードカレンダーを前回まで利用していなかった方でも、今回途中から始めたい場合には、以下の食材を食べたことがあれば問題なく始められますので、ぜひ試してみてくださいね。

炭水化物グループ

白米、じゃがいも、とうもろこし、さつまいも

タンパク質グループ

豆腐、たら、枝豆、納豆

ビタミン・ミネラルグループ

にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、ブロッコリー、小松菜、トマト、たまねぎ、だいこん、キャベツ、りんご、みかん、もも

今回の離乳食

前回に引き続き、今回も1日2回食になります。

なお5~6か月の後半では、離乳食に慣れるという目的もあり、同じメニューの繰り返しでよいとされています。

そのため7週目と8週目については、今回ご紹介するスケジュールを2週分繰り返すのもいいですし、赤ちゃんの好みに合わせてアレンジしてもOKです。

食べられる食材の種類が増えてきているので、いろいろな組み合わせを試しながら楽しんでやっていきましょう!

今回も食材の準備の手間を軽減するため、レンジだけで調理できるコープの商品などをご紹介します。

コープについてはこちらの記事でも紹介していますので参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

離乳食の宅配サービス(コープ・パルシステム・カインデスト)をシンプルに比較したいと思います。忙しいパパママのために、メリットとデメリットそれぞれ3点ずつに絞り込んでみました!目次だけでも概要が理解できますので、ぜひ目を通し[…]

コープ公式サイト一覧

★ 無料の資料請求で人気商品がもらえるキャンペーンを実施している場合があります

※ 以下の地域で1歳未満のお子さんがいる方は、離乳食の便利グッズセットが無料でもらえる場合があります

カレンダー

1回目2回目
1

7種の野菜ミックスおかゆ
大さじ2~3
そうめんペースト
小さじ1
おいもペースト
小さじ2~4
7種の野菜ミックスおかゆ
大さじ2~3
たらペースト
小さじ1
5種の緑黄色野菜ペースト
小さじ2~4
2

7種の野菜ミックスおかゆ
大さじ2~3
そうめんペースト
小さじ2
おいもペースト
小さじ2~4
7種の野菜ミックスおかゆ
大さじ2~3
豆腐ペースト
小さじ1
ブロッコリーペースト
小さじ2~4
3

そうめんペースト
大さじ1~2
ヨーグルト
小さじ1
おいもペースト
小さじ2~4
7種の野菜ミックスおかゆ
大さじ2~3
枝豆ペースト
小さじ1
ほうれん草と小松菜ペースト
小さじ2~4
4

そうめんペースト
大さじ2~3
ヨーグルト
小さじ1
5種の緑黄色野菜ペースト
小さじ2~4
7種の野菜ミックスおかゆ
大さじ2~3
たらペースト
小さじ1
ブロッコリーペースト
小さじ2~4
5

そうめんペースト
大さじ2~3
パン粥
小さじ1
根菜ペースト
小さじ2~4
7種の野菜ミックスおかゆ
大さじ2~3
豆腐ペースト
小さじ1
ほうれん草と小松菜ペースト
小さじ2~4
6

そうめんペースト
大さじ2~3
パン粥
小さじ2
根菜ペースト
小さじ2~4
7種の野菜ミックスおかゆ
大さじ2~3
納豆ペースト
小さじ1
ブロッコリーペースト
小さじ2~4
7

パン粥
大さじ1~2
いちご(+ヨーグルト)
小さじ1
根菜ペースト
小さじ2~4
7種の野菜ミックスおかゆ
大さじ2~3
いちご(+ヨーグルト)
小さじ1
5種の緑黄色野菜ペースト
小さじ2~4
※アレルゲン28品目に含まれる新食材は赤字、それ以外の新食材は青字で表示しています。

7種の野菜ミックスおかゆ

利用する商品

作り方

本品5g(大さじ1杯強)とお湯または水40㏄を混ぜます(出来上がり量は45g)。

ポイント

野菜7種(ほうれん草・トマト・小松菜・にんじん・キャベツ・かぼちゃ・ブロッコリー)が含まれています。

出来上がり量は45gになりますが、半分の量で作ることもできます。

おかゆについては、まつや・和光堂・ガーバー・カインデストの商品を比較した記事も参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

離乳食の最初のメニューはお米の10倍がゆですが、みなさんはどのように作りますか?手作りの方もいると思いますが、忙しいパパママの中にはベビーフードを活用したいという方も多いと思います。おすすめベビーフードを紹介する情報はたく[…]

そうめんペースト NEW!

利用する商品

作り方

袋から出す前に麺の粒が小さくなるまでつぶしておき、大さじ1/2(約5g)を水200mlに入れてレンジで5分加熱(出来上がり量は19g)

ポイント

三大アレルゲンの小麦が含まれていますので、初めは少量ずつあげていきましょう。

麺の固さが残っている場合には1~2分程度長めに加熱・蒸らしたり、すりつぶすなどして食べやすくしてあげましょう。

なお、レンジ調理の場合は水が多すぎると吹きこぼれてしまう場合がありますのでご注意ください。

和光堂・はくばく・たなびきのそうめんを比較した記事も参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

そうめんやうどんは離乳食初期から食べることができますが、みなさんはどのように作りますか?手作りの方もいると思いますが、忙しいパパママの中にはベビーフードを活用したいという方も多いと思います。おすすめベビーフードを紹介する情[…]

パン粥 NEW!

利用する商品

作り方

本品大さじ1(約2.5g)と80℃以上のお湯22.5ml(大さじ1.5)を混ぜる(出来上がり量は25g)

ポイント

三大アレルゲンの小麦と牛乳が含まれていますので、初めは少量ずつあげていきましょう。

豆腐ペースト

利用する商品

出典: https://goods.jccu.coop/lineup/4902220822447.html

作り方

本品50g(15~17個目安)をレンジで約1分20秒温める

ポイント

パッケージ裏の説明通りの作り方では出来上がり量が50gとなり、この時期にあげる量としては多めになってしまうと思います。

豆腐キューブが15個で約50gとすると、1個で約3.3gの計算になります。

私の場合は、3個(約10g)を30秒ほど温め、温度や粒度の確認のために大人が半分(約5g)味見した残りの小さじ1(約5g)をあげていました。

なお、こちらは離乳食専用の商品ではないので、お味噌汁や麻婆豆腐などの大人の食事にも利用できて便利です。

たらペースト

利用する商品

作り方

本品1個にお湯小さじ(5ml)を加え、よくかき混ぜて溶かす

ポイント

お湯で溶かすだけでひとさじ分が作れるのでとても簡単です!

枝豆ペースト

利用する商品

出典: https://goods.jccu.coop/lineup/4902220518890.html

作り方

本品1個(10g)をレンジで温める

ポイント

冷凍状態で2分の1に切っておくと5gで作れます。

レンジ加熱直後はパサパサしている場合がありますが、お湯を足すなどするとなめらかになります。

納豆ペースト

利用する商品

出典: https://hitotokototo.coopdeli.jp/contents_123/

作り方

個包装のままボウルなどで水につけて自然解凍

ポイント

最初はおかゆや野菜と混ぜてあげることで食べやすくなります。

ヨーグルト NEW!

利用する商品

作り方

そのままの状態であげられます。

ポイント

三大アレルゲンの牛乳が含まれていますので、初めは少量ずつあげていきましょう。

ベビーダノンは生後6か月ごろから使えるとても便利なヨーグルトなのですが、スーパーによっては売っていない場合もあります。

コープでも取り扱っている場合がありますので、コープに加入している方はチェックしてみてくださいね。

いちご(+ヨーグルト)NEW!

利用する商品

作り方

そのままの状態であげられます。

ポイント

ヨーグルトが食べられるようになったら、いちご入りの商品を試してみましょう!

いちごの甘さが味わえる美味しいヨーグルトです!

ほうれん草と小松菜ペースト

利用する商品

出典: https://www.coop-takuhai.jp/takuhai/gunma_coopgunma/product/1108

作り方

本品1個(10g)をレンジで温める

ポイント

本商品に含まれている2種のうち、ほうれん草と小松菜の方を利用します。

ほうれん草・じゃがいも・小松菜の野菜3種が含まれているため、まとめて野菜を食べさせてあげるのに便利です!

おいもペースト

利用する商品

出典: https://www.coop-takuhai.jp/takuhai/gunma_coopgunma/product/1108

作り方

本品1個(10g)をレンジで温める

ポイント

上記で紹介したなめらかキューブのおいもの方を利用します。

野菜3種(じゃがいも・さつまいも・コーン・たまねぎ )が含まれており、とても使いやすいです。

5種の緑黄色野菜ペースト

利用する商品

出典: https://www.ucoop.or.jp/lp/kirakira_step/

作り方

本品1個(10g)をレンジで温める

ポイント

本商品に含まれている2種のうち、5種の緑黄色野菜の方を利用します。

かぼちゃ・にんじん・ほうれん草・小松菜・じゃがいも・トマトの野菜6種が含まれているため、バランスよく野菜を食べさせることができます!

根菜ペースト

利用する商品

出典: https://www.ucoop.or.jp/lp/kirakira_step/

作り方

本品1個(10g)をレンジで温める

ポイント

上記で紹介したなめらかキューブの根菜の方を利用します。

野菜4種(だいこん・じゃがいも・にんじん・たまねぎ)をバランスよく食べられます。

ブロッコリーペースト

利用する商品

出典: https://weekly.coopdeli.jp

作り方

本品1個(10g)をレンジで温める

ポイント

ブロッコリーをレンジだけで作れるのはとても便利なので重宝すると思います!

コープ公式サイト一覧

★ 無料の資料請求で人気商品がもらえるキャンペーンを実施している場合があります

※ 以下の地域で1歳未満のお子さんがいる方は、離乳食の便利グッズセットが無料でもらえる場合があります

おわりに

今回でついに離乳食初期が終了です。

お疲れさまでした!

次回からはいよいよ離乳食中期に入ります。

7か月ごろになると食べる量も種類もさらに増えてきますが、対応するベビーフードの種類も増えてくるので心配しなくても大丈夫です。

次回もお楽しみに!

次回のカレンダーはこちら

離乳食を市販のみで進める「ベビーフードカレンダー」では、手作りなしでベビーフードだけを活用した献立と進め方をご紹介しています。第7回目となる今回は、離乳食中期(モグモグ期)の7~8か月1週目のスケジュールをご紹介します。[[…]

コープ公式サイト一覧

★ 無料の資料請求で人気商品がもらえるキャンペーンを実施している場合があります

※ 以下の地域で1歳未満のお子さんがいる方は、離乳食の便利グッズセットが無料でもらえる場合があります

あわせて読みたい

離乳食の準備に必要なのは食材だけではありません。食器やベビーチェア、ベビースタイなど、様々なベビー用品を用意しなくてはなりません。ただ、ベビー用品のメーカーや種類は多岐にわたるため、「ベストな商品を選ぶのが大変。。」と感じ[…]

あわせて読みたい

離乳食を進めるうえでベビーフードはとても便利です。今回の記事では、離乳食で使えるベビーフードをメーカーとシリーズごとにまとめました。なおこちらの記事は、離乳食の500種類以上のベビーフードを食材から検索できるアプリ「ベビー[…]

※ 商品の原材料が変更される場合がありますので、最新の情報についてはパッケージ裏の原材料表示または販売元の公式サイト等でご確認ください。

※ 食事の量は目安であり、個人差がありますので、適宜調節してご利用ください。