離乳食の最初のメニューはお米のおかゆですが、みなさんはどのように作りますか?
手作りの方もいると思いますが、忙しいパパママの中にはベビーフードを活用したいという方も多いと思います。
今回は保存が簡単な粉末タイプのおかゆに注目したいと思います。
おすすめベビーフードを紹介する情報はたくさんありますが、粉末おかゆだけに絞って比較した情報が見つけられなかったので、シンプルにまとめてみました。
和光堂とまつやの商品のメリットとデメリットを紹介し、最後にガーバーのライスシリアルも簡単に紹介します。
目次を見るだけでも概要が分かるようにしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、ベビーフードの活用をサポートするため、500種類以上のベビーフードを食材から検索できるアプリ「ベビーフーズ」も公開しています。
クリアした食材を記録しておけば、食べられるベビーフードを判定することもできます。
総務省で表彰もされたアプリになっておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
離乳食のベビーフード検索アプリ:ベビーフーズ
無料posted withアプリーチ
離乳食初期は粉末タイプがおすすめ!
ベビーフードといっても種類はさまざまで、おかゆだけでもたくさんあります。
瓶やパウチに入っている調理済みのタイプ、粉末にお湯を加えるタイプなどです。
瓶やパウチタイプの方がそのままの状態で与えられるので便利と紹介されることがありますが、離乳食初期ではどうでしょうか。
離乳食初期は食べられる量が少ないので、瓶やパウチに入っているおかゆを数日中に食べ切るのは難しいです。
食べきれない場合は残りを冷凍することもできますが、冷凍すること自体が手間に感じてしまう方も多いと思います。
私の場合は他の食材もできるだけ冷凍のものを利用して手間を減らしているため、冷凍庫のスペースを減らしたくないというのもありました(ベビーフードだけを活用した離乳食の進め方については、以下の「ベビーフードカレンダー」の記事で紹介しています)。
離乳食を市販のみで進める「ベビーフードカレンダー」では、手作りなしでベビーフードのみを活用した献立と進め方をご紹介しています。この記事では、離乳食初期から完了期に至るまでの全14回にわたるスケジュールへのリンクをまとめるとともに、[…]
そのため離乳食初期では、必要な分だけ作れて長く保存できる粉末タイプのおかゆがおすすめです。
それでは、粉末タイプのおかゆを販売している和光堂とまつやの商品を比較していきましょう。
和光堂 手作り応援 おいしい米がゆ
和光堂のおかゆの作り方
離乳食初期の作り方
本品2.5g(大さじ1/2強)と80℃以上のお湯15ml(大さじ1)を混ぜて2~3分待ちます。
出来上がり量は17.5gになります。
大さじの代わりに小さじを使えば出来上がり量は17.5/3=5.83gで、だいたい小さじ1強くらいになります。
和光堂のおかゆのメリット
個包装タイプと大袋タイプが選べる
個包装タイプであれば外出時に利用しやすく、大袋タイプであれば食べる量を調整しやすいというメリットがあります。
使いたい用途にあわせて選べるのはとても便利です!
取り扱い店舗が多い
個人的な印象ですが、和光堂の米がゆはスーパーやドラッグストアで買えることが多いと思います。
急に必要になったときに、近場ですぐに購入できるのはありがたいですね。
和光堂のおかゆのデメリット
80℃以上のお湯が必要
お湯を入れるだけで作れるのは十分使いやすいと思います。
ただ、外出時などを考えると常温の水でも作れる方が便利かもしれません。
大豆が含まれている
アレルゲン「特定原材料に準ずるもの21品目」の1つである大豆が含まれています。
大豆のアレルギーがなければ問題ないと思いますが、初めてのおかゆとして食べさせるには注意が必要です。
まつやのおかゆ 白米
まつやのおかゆの作り方
離乳食初期の作り方
本品7gとお湯または水60㏄を混ぜます。
出来上がり量は67gになります。
あくまで目安にはなりますが、粉末小さじ1/2とお湯小さじ1を混ぜると、だいたい小さじ1強くらいのポタージュ状のおかゆが出来上がります。
まつやのおかゆのメリット
ぬるま湯でも水でも作れる
お湯が手元に用意できていない場合でも、常温の水で作れるのはとても便利です!
特に外出時などには重宝すると思います。
アレルゲン28品目不使用
初めて食べさせるおかゆですから、アレルギーが気になるところです。
まつやのおかゆであれば、アレルゲン28品目不使用となっているので安心して利用できます。
まつやのおかゆのデメリット
取り扱い店舗が少ない
個人的な印象にはなってしまいますが、和光堂のおかゆと比べると取り扱い店舗が少ないと思います。
ネット通販などでまとめて購入する場合には気にしなくても大丈夫です。
分量が少し分かりにくい
計量器が手元にない場合は、大さじなどの単位で作りたいことがあります。
パッケージ裏の説明ではグラム単位での表記しか見つけられませんでしたが、公式サイトには作り方の目安が書いてあるので参考になると思います。
まとめ
和光堂とまつやの商品について、シンプルに表にまとめてみました。
和光堂 手作り応援 おいしい米がゆ | まつやのおかゆ | |
内容量 | 5.0g×7袋 (個包装) / 70g (大袋) | 70g |
アレルゲン | 大豆を使用 | 28品目不使用 |
取扱店舗 | 多め | 少なめ |
作りやすさ | 80℃以上のお湯が必要 | ぬるま湯やお水でも作れる |
それぞれの商品にメリット・デメリットがあるため、用途に応じて使い分けていきましょう。
おわりに:ガーバーのライスシリアル
粉末タイプのおかゆの関連商品としてGerber(ガーバー)のライスシリアルがとても有名です。
ただしiHerbの商品説明によると、和光堂のおかゆと同様に大豆が含まれているので注意が必要です。
また、お湯で作ることができるのは1歳以降となっていて、それまではミルクや母乳と混ぜて作ることが推奨されています。
そのため離乳食初期に使いたい場合には、和光堂とまつやのおかゆよりも手間がかかりうることに注意しましょう。
いくつか注意点を挙げましたが、離乳食初期から鉄分を積極的に摂らせてあげたい方にはとてもおすすめなので、ぜひ他の商品も含めて検討してみてくださいね。
離乳食の準備に必要なのは食材だけではありません。食器やベビーチェア、ベビースタイなど、様々なベビー用品を用意しなくてはなりません。ただ、ベビー用品のメーカーや種類は多岐にわたるため、「ベストな商品を選ぶのが大変。。」と感じ[…]
離乳食を進めるうえでベビーフードはとても便利です。今回の記事では、離乳食で使えるベビーフードをメーカーとシリーズごとにまとめました。なおこちらの記事は、離乳食の500種類以上のベビーフードを食材から検索できるアプリ「ベビー[…]